銀河英雄伝説4 EXの攻略メモです

この4Exが銀英伝で1番の名作と思います。

今回はシナリオ選び~提督選びまでを書きたいと思います

1.シナリオ選択

基本的に同盟は初期が有利、というかマシ
帝国は後半になるほど圧倒的に有利になります

なので、原作やアニメに合わせて

「第13艦隊誕生」

前後がバランスが取れてていいと思います

少将から選択できるので、シナリオごとに
チェックしてみるのもいいですね。
少将以上は選択できるので
キャゼルヌ、オーベルシュタイン、シェーンコップでも艦隊を率いることが出来ます!

個人的にはアッテンボローをもっと早く使いたかった…。

2.提督選び

これは完全に好みなのですが、このゲームの場合、功績が
すべての基準なので少将は提案が通りにくく、元帥はほとんど通ります。

ただ、はじめから元帥だと4Exの面白さが半減するので、一度は少将か中将で始めるのを
おすすめします。

最重要能力はズバリ「統率」

艦隊行動の限界値になる「士気」になりますので、統率は高い方がいいです。

それを踏まえて個人的なおすすめ提督を紹介します。
このサイト内に提督の能力をまとめていますのでそちらも参考にしてみてください。

提督で重要なのは「統率」「攻撃」「防御」「機動」と「政治工作」ですね。

〈初心者向け〉

■同盟
・ヤン
・ビュコック
・ウランフ
・ボロディン

■帝国
・ミッターマイヤー
・ケンプ
・ルッツ
・ワーレン
・キルヒアイス
・ロイエンタール

少し解説します。

まず、同盟はヤンで決まり。

統率、攻撃、守備が最高レベルで言うことないです。
機動はフィッシャー、運営はムライでもキャゼルヌでもお好きな幕僚で補えます
感情移入もしやすいし、固有セリフも楽しいしね。

他の3人も帝国の優秀な提督に負けない強さです
この辺りなら間違いなしです

そして帝国
ラインハルトは階級が高いのであえて選択肢から外します

一番のおすすめはミッターマイヤーです

疾風ウォルフの名の通り機動が100、統率、攻撃もトップレベルで
艦隊戦では最強候補の一角。
機動は幕僚で補うことも多いので、その強力ぶりが分かります

次におすすめなのがケンプ

統率90、機動84、攻撃96、空戦100と文句なし
原作でも双璧に次ぐ3番手的な空気も有り、4Exでも高く評価されてます

この2トップと同じくらいおすすめがキルヒアイス

ゲームの仕様上、ラインハルトと別行動になりますが
それでも統率98、攻撃90、防御86は破格ですね。機動が72と少し低いかも

ルッツとワーレンは似通った能力ですが
どちらも運営と情報を補うだけの万能型
統率が80代と少し低いですが、とても使いやすい提督です
特にルッツはお気に入りです

ロイエンタールは体感あんまり強くないです
知勇の均衡は取れてるんですがね…
攻撃82と機動72が物足りない

個人的にはルッツのほうが使いやすいかも

〈その他、個性的&個人的なおすすめ〉

■同盟
D・グリーンヒル
クブルスリー
アッテンボロー

■帝国
ビッテンフェルト
ミュラー
シュタインメッツ
メルカッツ

■小ネタ枠
パトリチェフ
トゥルナイゼン

グリーンヒル(パパ)は統率81、運営98、情報85と高く

幕僚にヤン、フィッシャー、シェーンコップを
入れると劇的に強くなるので初心者向けかもしれません。
提案もほとんど通るし。

クブルスリーは統率87にして運営74と高いので、幕僚要らず

アッテンボローは選択可能シナリオがかなり後半なのが残念。
でも統率74と少し低めですが
攻撃89、防御83、機動85、空戦81とかなりの高評価
このゲームではバイエルラインと互角どころか帝国の名だたる将帥とも
渡り合えますよ!

ビッテンフェルトは初心者向けに入れようか悩みました
固有グラフィックの「黒色槍騎兵艦隊」は一見の価値有りですし
攻撃100の総攻撃はロマンそのもの
防御が低いですが、幕僚にミュラー入れるといいですね
統率はもう少し高くていいと思うけど

ミュラーはもちろん防御100
その他も攻撃70以外はまとまっていて使いやすいです

シュタインメッツは総合力がかなり高く
幕僚なしプレイに最適(?)
統率71は物足りませんが、運営90、情報95、攻撃80、防御82ととても優秀

メルカッツはリップシュタット戦役で
金髪の孺子打倒プレイが一番楽しそう

もちろん全体でもトップレベルに強いです

最後に小ネタ枠で2人

パトリチェフは同盟版シュタインメッツと言えそうな能力
グエン、マリノあたりで補えば十分戦えます

トゥルナイゼンは完全に趣味ですが
機動81、攻撃77は中々のもの
統率60が致命的ですが、個人的には結構好きです。

次回は幕僚紹介、艦隊創設です