銀河英雄伝説4 EX つづいて幕僚選びです
今作は5人幕僚を選ぶことが出来ます。
提督が苦手な、運営、情報、機動あたりを補う感じです
とはいえ、ある程度低くても致命的にはなりませんので
好みで選んでいいと思います
階級が意外と重要で、功績は艦隊全員で分配するので
幕僚の階級が高いとその分提督はあまり上がらなくなります。
将官の幕僚を揃えるのは元帥になってからの方がいいかもしれません。
逆に艦隊司令官や、諜報官、要職に就けたい場合は
功績をどんどん積ませて行く必要があります。
あと、幕僚が大将以上になると、他の人物から進言されて
幕僚から外される確率が高くなるような気がします。
では少し解説
幕僚の中で一番重要と思うのは「軍事工作」です
工作値が4000で使える「占拠」はイゼルローンでも
一発で占領できますので、攻略には便利です
同盟ではローゼンリッターの
シェーンコップ、リンツ、ブルームハルト
帝国は
オフレッサー、クラップフ、グレーザー、リンザーの4人が該当します
その他、軍事工作は艦隊戦で士気が下がった時に
艦隊激励で士気を回復できるので、使いみちは多いです
あとは「情報工作」
2000以上でイゼルローン攻略が楽になる
「通信妨害」が使えます
では上記「占拠使用可能」以外のおすすめ幕僚です
シナリオは「13艦隊誕生」、開始時点で少将以上は分けてピックアップします
■同盟
ムライ
パトリチェフ
フィッシャー
アッテンボロー
ポプラン
バグダッシュ
ザーニアル
マリノ
エベンス
コクラン
■帝国
オーベルシュタイン
シュトライト
アンスバッハ
シュタインメッツ
ベルゲングリューン
ビューロー
ジンツァー
ホフマイスター
バルトハウザー
クナップシュタイン
フェルナー
ハウプトマン
まず同盟から
ヤン艦隊の面々はそれぞれ最強クラスです
パトリチェフ、アッテンボローは特に良いと思います。
その他では
バグダッシュが情報100なので
少将以上にして諜報官にしたいですね。
ザーニアル、マリノは統率は低いものの
万能型の人材。提督に足りない部分を補ってもらいましょう
エベンス、コクランは運営90以上です
帝国は人材豊富ですね
オーベルシュタインは運営、情報がトップクラス
早めに少将にして治安回復係にするのもいいです
ベルゲングリューンは運営、情報に加えて陸戦が高めなのは
原作再現でしょうか
ビューロー、クナップシュタインは防御系、
ジンツァー、ホフマイスターあたりは艦隊司令官も
目指せて機動が高いのがポイントです
提督の苦手分野に合わせて入れると良いです
フェルナー、ハウプトマンはバグダッシュと
似てますので、諜報官目指して少将以上にしたいですね
■少将以上で幕僚向きな人物
同盟
ヤン
キャゼルヌ
チュン・ウー・チェン
バウンスゴール
ピロライネン
アラルコン
カールセン
グエン
モートン
帝国
グレーブナー
ナイセバッハ
バイエルライン
ハルバーシュタット
ミュラー
共通して運営が高い系と、後に艦隊司令官になる
提督が並んでいます。
ヤンを幕僚に加えたり、ミュラーで防御を補うのも
有りですね。パン屋の二代目さんは運営系と、防御が高く有能です。
■ロマン枠
ユリアン・ミンツ
フレデリカ・グリーンヒル
マリーンドルフ
クロイツェル
シューマッハ
ラップ
ユリアンは統率などの数値が低いので
どんどん成長します
フレデリカ、ヒルダ、カリンの女性陣を
幕僚に入れるのも有りですね
個人的趣味でシューマッハ
ヘボ詩人のお守りでも有能ぶりを発揮していました
彼はもう少し強くても良さそうですけどね
ラップはアスターテで戦死してしまうのですが
13艦隊誕生以前のシナリオなら生存しています
ラップを死なせずにヤン艦隊の参謀長にするか、
艦隊を率いてヤンと共闘するか、もしくは
統合作戦本部長にしてヤンと一緒に帝国に対抗していくかなど
ゲームならではの楽しみ方が出来ると思います。