※※注意※※
このやり方は効率的ですが
ゲーム本来の面白さを損なう恐れがありますので
1回は自分の思うままにプレイすることを強くお勧めします
では実際のゲームの流れに沿って少し解説
まず目指すのは同盟なら大将以上、帝国なら元帥になって
「要職」につくことです
要職は
同盟は統合作戦本部長と宇宙艦隊司令長官
帝国は統帥本部総長、宇宙艦隊司令長官に加えて軍務尚書があります
狙い目は軍事作戦を裁可できる統合作戦本部長と統帥本部総長ですね。
この辺りは後ほど。
【イゼルローン占領】
ということで、ゲームを始めたら
まずイゼルローンを占拠して大量の功績をゲットしましょう
軍事工作が4,000と、情報工作2,000が必要です
軍事工作は幕僚で補うと良いでしょう
ただし、提督に功績を集中させたいので出来るだけ最少人数で。
「第13艦隊誕生」の場合は
同盟ならシェーンコップとバグダッシュ
帝国ならクラップフとフェルナーあたりがオススメ。
【揚陸艦隊で功績上げ】
イゼルローンを通信妨害と占拠で陥落させたら
次は首都星系に戻って艦隊編成を変えます
まず幕僚から軍事工作担当は用済みなので外します。
功績は艦隊戦よりも星系の占領の方が効率がいいので
旗艦を戦艦、それ以外7つを強襲揚陸艦にします
これで要塞以外は一瞬で占領できるようになりましたので
あとは無人の星系を適宜占拠するだけです
同盟の場合はアムリッツァまでは大規模艦隊で
制圧して、その後脇道にそれて辺境の星系を占領すると
良いと思います。
帝国の場合は3方向で敵がいないところを占領します。
功績を上げることが目的なので星系は再占領されても
構いません。味方の艦隊はイゼルローンに引きこもって
いると良いでしょう。
これで功績を200,000以上にしたら元帥に昇進です。
大体イゼルローン+2星系ぐらいかな
【要職に就任】
要職就任を提案して認めさせるには70万ぐらい功績が必要なので
現在要職についている提督を戦死もしくは退役させる必要があります
【事前準備】
AI的に功績が高い人物から順番に判定しているっぽい?ので
自分よりも功績が高い提督を、「艦隊駐留」もしくは士官配属で
首都星系と違うところに移動させます
次に、自分が就任したい要職についている人物、
たとえばシトレやシュタインホフを
ヴァルハラ送りにするために艦隊編成します
4では駆逐艦以下の艦艇は旗艦に出来ませんので
駆逐艦を旗艦、工作艦、輸送艦などを
7つ組み込んで艦隊編成します
あとは敵艦隊に向けて出撃、戦死するまでセーブロードするだけです
帝国の場合、クラーゼン、エーレンベルクなどが次期統帥本部総長に
なりやすいので、同じ手順でヴァルハラ送りにします
(クラーゼンは事前に諜報官から外して、辺境に士官配属させておけば回避可能)
注意点としてはラインハルトやメルカッツが就任する可能性もあるので
違う星系、キフォイザーとかに駐留させておくと良いでしょう。
ブラウンシュバイク、リッテンハイム、グリーンヒルも
イベントで面倒なので
同様の手法でヴァルハラ送りにしておくと後々快適かもしれません。
これで望みの要職についたら、後は銀河統一まで一直線。
次回、攻略最終回です。