さて前回までの流れで
統合作戦本部長か統帥本部総長に就任したと思います。
では早速進めていきましょう。
【内政】
■基地の削減
銀河統一に向けては大艦隊を遠征させるので結構資金が要ります。
そこで不要な防衛基地、造兵廠、駐留基地を削減しましょう
各星系を全部やってもいいですし、要塞と首都など目立つところだけでも
充分です。
■支持率回復
少将以上は防衛司令官になれますので低いところに派遣して治安回復しましょう
オーベルシュタイン、フレーゲル、ロックウェルなどがよいでしょう
■税率の変更
功績30万ぐらいから提案したら通ります。
税率をさげると各星系の支持率が定期的に上がっていきます
とりあえず28%ぐらいにして
全部100%になったら30%に戻しましょう
■艦隊編成
18艦隊まで編成できますので有能な将帥を抜擢しましょう
少将まで上げれば辺境揚陸艦作戦で簡単に中将になります。
またシュターデンやシャフト、ドーソンなどが
艦隊司令官になりがちなので解体しましょう
メックリンガーは統率が低いので変えてもいいかも?
逆にケスラーやパトリチェフは幕僚がフォローすれば戦力になります
艦艇では好みですが戦艦と巡洋艦、空母が強力ですので
駆逐艦、工作艦が編成されている艦隊は適宜入れ替えましょう
また幕僚も艦隊で偏りが有りますので
最適化しましょう。特に防御を補うと良いかも
私は自分が出撃すると面倒なので自分の艦隊を解散することが
多いです。その分動員できる戦力も増えるし
■艦隊司令官候補一覧
帝国
バイエルライン
ジンツァー
ビューロー
ハルバーシュタット
同盟
アッテンボロー
カールセン
グエン
アラルコン
モートン
課題はあるけど検討の価値あり
ホフマイスター
パトリチェフ
チェン
マリノ
ザーニアル
ドロイゼン
■諜報官任命
おすすめはバグダッシュとフェルナーです
情報工作が上限の8000で、回復値も多いので機密入手に最適。
多少階級を上げる必要がありますが、早めに少将にして任命しましょう。
相手の戦死者の把握に機密入手は必要なので
使用頻度は多いです。
【銀河統一へ】
まず「速攻型」か「堅実型」か方針を決めましょう
速攻型の場合は、単純に大規模艦隊で
首都系に直進していけばOKです。
相手は3~7艦隊ぐらいしか動員しませんので
それ以上の艦隊を動員しつつ、軍事予算を見ながら
首都星系を制圧するか、帝国宰相orトリューニヒトを戦死させれば
銀河統一ですが、力技なのでけっこう疲れます。
なので、おすすめは堅実型です
イゼルローンを基地にして、アムリッツァorヴァンフリートあたりに
10艦隊ほどで待機します。
そうすると敵が勝手に攻めこんできますので順次返り討ちに
します。こちらの損害は軽微です。
イゼルローン立てこもりは相手が攻め込んでこないので
効率が悪いです。
大規模艦隊で迎撃するので、結構な確率で相手の提督が戦死しますし
生き延びても6回ぐらい全滅させれば退役します。
問題は帝国の場合にイゼルローンを占拠されることぐらいなので
可能であればオフレッサーあたりを要塞司令官にしておくと
もし占拠を使われても軍事工作4000消費で防衛できます。
時々相手も大艦隊で攻めてきますので頃合いを見て
出撃艦隊を入れ替えたり、作戦を破棄して再出撃すると良いです。
相手の戦死者が増えてきたら攻め込んで
相手の首都星系の近くに駐留基地や造兵廠を建造して
大規模艦隊を駐留させるのも一興。
こうして相手の人的戦力を削りとって、艦隊そのものを少なくすれば
簡単に首都系制圧、そして銀河統一です!